生態系の異常
こんにちわ!!
観覧ありがとうございます。
今日は天候も良く日中は20度近くまであがりました。
そんな中、作業をしていたTDSスタッフに惨劇が襲いました
この時期に、本来いるはずのない吸血昆虫・・・
ブヨです。
ブユ(蚋)は、ハエ目(双翅目)・カ亜目・ブユ科(Simuliidae)に属する昆虫の総称。
約50種が存在する。
ヒトなどの哺乳類から吸血する、衛生害虫である。関東ではブヨ、関西ではブトとも呼ばれる。
カ(蚊)と違い吸血の際は皮膚を噛み切り吸血するので、多少の痛みや流血を伴う。
その際に毒素を注入するため、吸血直後はそれ程かゆみは感じなくても、翌日以降に(体質にもよるが)患部が通常の2倍ほどに赤く膨れ上がり激しい痒みや頭痛、発熱の症状が現れる。
ひどい場合はリンパ管炎やリンパ節炎を併発することもある。
ブユは刺すのではなく噛み切るので血が垂れるんです(;д;)
大群で皮膚の出ている場所に目掛けて飛んできてさらにとてもしつこい!!
その時間作業をしていた若手スタッフはボクシング後のような顔になっていました
そもそも ブユが大量発生した背景には トンボが少なかったことが考えられるそうです。
トンボが餌としてブユを食べ成り立っていた関係がくずれたのです。
私達 人間が環境破壊をすることで生態系を乱し、それが逆に災いとして私達に戻ってくる・・・
とても怖いことと考えさせられる一件でした。
だけど・・・
顔は止めて欲しかった(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぃっだったヶか…土曜日の夜、十日町駅
(ほくほく線の方)の2階の待合室
みたぃなトコで友達と話してたら、
ぃっの間にか私もそのブヨ?? ブユ??
に刺されて…真っ赤かに腫れ上がりました(ノ_≦。)
投稿: みゅう | 2009年11月 7日 (土) 12時08分
>みゅうさん
コメントありがとうございます!!
ブヨに刺されたところは大丈夫ですか??
掻き毟ったりすると痕が残るみたいのであまりにもひどい場合は皮膚科ですよ!!
またコメントしてくださいね(◎´∀`)ノ
投稿: | 2009年11月 7日 (土) 13時07分